サンバイザー
鯛ラバで数釣れていますが予約がなかなか入らなかったので2号艇の修理をしています。
お客さまのライン角度が見づらいのでいつも運転席の窓は開けていますが、雨の日は降り込んで来るのでヒサシを付けていました。



もう10年以上経ってボロボロになったので3mmのアクリル板で新調しました。
白色が良かったのですが無かったので黒色に。
あとは当たっても怪我しないように車のドアモールを貼れば完成です。
ホントはFRPで作りたかったのですが一から始めると大変な事になるのでアマゾンで2700円くらいのアクリル板にしました。

明日からまた鯛ラバ連発、頑張ってきます。
まだゆっくり巻いた方がアタリが多いです。
メンテナンス
鯛ラバ・アコラバで忙しくなる前に2号艇を上架してメンテナンスしました。



このサイズだと一人で何とか終わるのですが、1号艇は無理ですね~
明後日は2号艇の色々な修理・メンテナンスします。
その後は鯛ラバ連発ですね。
この上りの潮、超期待ですよ!!
片付け終了
台風対策の後片付けしてきました。
船を所定の係留場所に戻し、桟橋や船底シートなど他に移動していた物も元通りに。





まだまだ暑いので日除けの取付け。ミストは外しました。
日除けはティップランが忙しくなる9月半ば頃に外します。

明日から通常営業に戻りますのでよろしくお願いいたします。
台風対策
東へ西へと進路が激変する台風ですが無事通過して欲しいです。
期間も長くなって今週中は無理みたいですね。
昨日今日で殆ど対策済ませてきました。



1号艇は奥の2号艇係留場所へ。
対岸からロープを張って途中に重しでブロック3個付けました。



2号艇はもう少し奥に少しスペースが有ったので入れました。



3号艇は今回も2号艇乗り場で耐えて貰います。
横に有る1号艇の船底シートが壊れなければ良いのですが・・。



今回は東風の時間が長いので桟橋も一番奥へ移動。
木造なのでバラバラになってしまいそうです。

明日1号艇の日除けを外しに行って終了、無事通過するのを待つだけです。
台風明けは船の入れ替えや後片付けに時間が掛かるので再始動は月曜か火曜になりそうです。
8月22日 1号艇メンテナンス
今日は1号艇を上架してメンテナンス。
渋々子供たちも手伝ってくれてます。

上架してすぐ目に付いたのは



最初何の汚れか判らなかったのですが、どうやらイカの墨のようです。
誰かが桟橋に乗って釣りをしているようですね。
昨日の朝、2号艇の前付近に不自然な水が有ったり足跡が有りました。
船を汚してそのまま帰るのなら釣り禁止にしますかね~
桟橋に勝手に広告を付けていく業者もいるので関係者以外立入禁止かな?

スラスターの亜鉛は予想通り、あと僅か。



今度は1月の交換予定です。

横の下段と後ろはコンパウンド入りワックス+ランダムサンダーで。
横の上段は液体ワックスで仕上げました。
ほぼ黄ばんでいないのでこれで十分です。

昼からは船底塗装、これが暑いのなんのって・・
今年一番じゃないのかね?



お盆も明けたしこの日曜は遠征なので、かき氷は片付けますね。
台風の進路によっては日除けを外すか中止になるかまだ判りません。

- CafeLog -