本文へスキップ

松本釣船2は瀬戸内 岡山 元浜港発の遊漁船です。

対象魚taeget

鯛ラバ

  • 誰でも手軽に釣れる鯛ラバ
  • 60gを中心に、浅場やキャスティングではタングステンの45gも使いやすいです
  • PEは06〜1.0、リーダーは3〜4号 、ドラグは0.65〜0.8kg
  • 「鯛ラバ」の募集になっていても一つテンヤの方も乗船可です
    ※エサは各自で準備してください  席は前になります
  • キャスティングやロッド、ジグ使用等の制限はありません



鯛サビキ  

  • PE1.0号まで、鉛は30号統一
  • ロッドは鯛ラバロッドでも使えますが、長い方が有利です



タチウオ

  • 下津井沖、小豆島はジグ100〜130g、テンヤ30号
    鳴門、大阪湾はジグ130〜150g、テンヤ40号 (30号+中通し10号もOK)
    状況によって行き先を決定します
  • PE1.2号まで、リーダー40〜60lb
  • ジグはフックの返しを潰してバーブレスに
  • オマツリ防止&早期解消のため、なるべく仕掛けをシンプルに
    ワイヤーハリス、水中ライト、ケミホタル、ゴムチューブ等使用しないでください
  • 席はテンヤだけは後ろから、ジグだけは前から、両方はその間として決めていきます
    予約時に釣り方を書かれていない場合はテンヤのみとして席を決めますのでよろしくお願いします
  • キャスティングレール席はいつも空いていますので、満席でもジグのみの方2,000円引きで追加乗船頂けます
  • よく質問頂きますが、エサは各自で準備してください


呑ませブリ

  • 9月中旬〜11月末
  • PE2.0〜2.5号、ハリス8〜12号、鉛50号統一
  • ※ 活き餌の準備が必要ですので、ご予約は3日以上前にお願いします
  • 絞め用のナイフ等必要です


青物LJ

  • ハマチ〜メジロクラスを80g〜150g位のジグで狙います
    鳴門は120〜150gくらいで時期によりショート、セミロングを使い分けます
    近場〜三崎方面は60〜100gくらいのシルエットの小さいもの
    どこに行くかは直近になって決めます
  • 基本的に遠征になるので4人以上で出船
    近場で釣れていれば1人から出船しますのでお問い合わせください
  • PE2.0号、リーダー40lb(12号)以上
  • 絞め用のナイフ等必要です


落とし込み(青物)

  • 7月後半〜10月末頃まで
  • 基本的に遠征になるので4人以上で出船
    近場で釣れていれば1人から出船しますのでお問い合わせください
  • PE2.0号、鉛30号統一
  • 絞め用のナイフ等必要です


フラットゲーム

  • ジグヘッド+ワームやジグで狙います
  • 基本的にキャスティングの釣りになります
  • 夏場はマゴチ、冬場はヒラメが多くなります
  • ヒラメ、マゴチは活かしておいて最後に船長が神経絞めします


呑ませヒラメ

  • 12月〜3月
  • 活餌は出港後別の港に行き、何人かで買ってきて頂きます
    ※領収書が必要な方はその時に貰ってください
  • 活餌はまとめてイケスで活かしておき、1匹ずつ釣座へ持って行ってください
  • PE1.5まで、鉛30号統一
  • ヒラメは活かしておいて最後に船長が神経絞めします
  • ワインドの方も同船してください


カワハギ

  • 10月〜12月中旬
  • 2023年はエサ付き  8,000円/1人 (生アサリむき身約300g)足らずは各自でお願いします
  • エサ不要の方は予約時に連絡頂ければ500円引きします
  • PE1.0号まで、鉛20号統一  針は5号くらいが良いです
  • エサ取りが多い時は小エビの切り身やゴカイ等も有効です


SLJ

  • 30g〜60g位のマイクロジグで釣れるモノ何でも狙います
  • 鯛、アコウ、ハマチ、シーバス、ヒラメ、マゴチ他
  • PEは06〜1.0、リーダーは3〜5号
  • 青物がよく出る時は少し太めのタックルで


サワラ

  • キャスティングは専用ロッドかシーバスロッドクラス、スピニングリールは3000番〜4000番のハイギア
    PE1.2〜1.5、リーダー8〜12号、ジグ30〜40gのブレードチューン など
  • バーチカルはジギングロッド、ベイトリールのハイギア
    PE1.2〜1.5、リーダー8〜12号、ジグ50〜60gのブレードチューン など


アオリイカ

  • キャスティング  8月下旬から9月中旬  エギは2.5号〜3.0号
    PE0.6〜0.8号、リーダー1.5〜2.0号
  • ティップラン   9月後半から10月末   エギは9月は20g〜30g、10月は30〜40gを使います
    PE0.6〜1.0号、リーダー2.5〜3.0号
    ロッド&リールは一つテンヤ用も代用出来ます


カサゴ

  • 12月〜5月
  • PE1.0号まで、鉛20号統一
  • 鯛ラバやサビキとリレーも可


キス

  • 6月〜8月末頃
  • PE1.0号まで、鉛20号統一
  • 少人数時や鯛ラバとリレー時は近場で釣ります
    キスのみで乗合の人数が多ければ同料金で遠征に行きます


ベラ(ギザミ)

  • 7月〜9月
  • PE1.0号まで、鉛15号統一
  • 釣れすぎるので他の魚種とリレーが良いです


イイダコ

  • 2023年は9月1日〜10月15日まで、12時納竿
  • 乗合は募集日のみ、貸切は随時募集


大ダコ

  • 9月以外の潮が小さい時
  • PE3〜4号、鉛40号
  • 募集していなくてもお問い合わせください


カットウフグ

  • 潮が小さい時